四日市市の税理士一覧
-
- 取扱分野
- 相続税対策、相続税申告、税務調査等
相続税申告を集中的に取り扱う税理士が、ご相談に対応します。
当法人では相続税申告額を簡易診断する無料サービスも提供しておりますので、どうぞお気軽にご利用ください。
-
- 取扱分野
- 相続税対策、相続税申告、税務調査等
【電話・TV電話相談対応】相続税に詳しい税理士がスピーディーに対応いたします。相続税額簡易無料診断サービス実施!
相続税の生前対策について税理士に相談
1 相続税の生前対策
相続税の負担を軽減するため、生前に利用できる対策として、生前贈与、生命保険の活用、養子縁組、不動産の活用などが挙げられます。
これらを利用して適切な対策をするためには、相続税の税法に詳しいだけでなく、改正に精通していることが求められます。
すでに改正されているもの、●月からの改正を目指しているとされているものなどがあるため、丁寧に確認していくことが大切ですし、いつから適用されるものなのかをきちんと把握し、それを考慮した内容の対応を行っていかなければいけません。
また、贈与税の非課税ルールは、毎年のように変化するため、そういった内容にも詳しい税理士にご相談ください。
2 生前対策として行う内容は人それぞれ
どのような財産を持っているのか、誰に何を相続させたいと思っているのかは個々人によって違うため、相続税の生前対策としてどのような内容が適しているのか、どのように対策すればいいのかは、人それぞれ異なります。
そのため、一般的な情報を自分自身に当てはめて考えたときに、有効な対策になっているのか分からず不安に感じる方もいらっしゃるかと思います。
適切な生前対策の提案やアドバイス、サポートを受けるためにも、まずは相続税に詳しい税理士に相談することをおすすめします。
相続税はいつ税理士に相談するのがよいか
1 相続開始前の場合
⑴ できる限り早めに税理士に相談
ご生前から相続税対策を希望される方もいらっしゃるかと思います。
この場合は、できる限り早めに税理士にご相談ください。
相続税対策には、様々な方法がありますが、基本的には亡くなる直前に行われた相続税対策は、明確に法律で禁止されていたり、否認される危険がかなり高くなってしまうことが多いためです。
⑵ 直前の生前贈与は法律で否定されている
例えば、お元気な間に家族に財産を贈与し、ご自身が亡くなる際の財産を少なくしておくことで相続税対策を行うという生前贈与を活用した対策があります。
毎年110万円ずつ贈与するというのは、この方法の典型的な例です。
ただ、令和5年以前の法律でも、亡くなる前3年以内に贈与した財産は、相続税の計算の際に相続財産とみなすとの取扱いがなされています。
更に、法改正により令和6年以降は、この期間が3年から4~7年まで延長されています。
⑶ 90歳を過ぎてから不動産を活用した相続税対策が否認された例もある
令和4年の最高裁判決では、90歳を過ぎた方が、数億円もの借り入れを行い、中古マンションを購入し、評価減を利用した相続税対策を行った案件について、通達で認められていた不動産の評価方法を否認し、結果として納税者に対して3億円もの追徴課税が発生した例があります。
この最高裁判決でも、納税者が不利に扱われた一つの要素として、亡くなる直前に借入や購入等が行われたという点がありました。
2 相続開始後の場合
一刻も早く税理士にご相談ください。
相続税の申告期限は、亡くなった日の翌日から10か月しかありません。
また、生前にご商売をされるなど、所得税の確定申告をされている方の場合は、準確定申告も必要となる可能性があります。
準確定申告は、亡くなった日の翌日から4か月しか期限がありませんので、相続税申告よりも更にスケジュールがタイトになってしまいます。
申告期限に間に合わない場合、加算税や延滞税等が発生する可能性がありますので、できるだけ早く税理士にご相談ください。
四日市の方の相続税の税理士相談について
税理士をお探しの方へ
数多くある税理士事務所の中で、どの事務所が相続税申告の相談に対応してくれるのか、相続税申告を得意としているのか見当がつかない場合は、当ページの情報を参考にしていただければと思います。
当ページでは、四日市で相続の問題に対応している税理士を紹介しております。
やみくもに四日市にある税理士事務所を探すよりも、相続問題に対応している税理士の中から相談先を探す方が、探す負担を軽減できるかと思いますので、ご覧ください。
相続税申告は税理士にお任せください
相続税を計算するためには、まずは相続財産の総額を算出しなければいけません。
大半の場合は相続財産の中に、不動産や土地、株式などの財産も含まれておりますので、これらをそれぞれの評価方法に当てはめて、相続税評価額を適切に算出していくことが求められます。
また、相続税は、税負担を軽くできるような特例や控除の仕組みがあります。
相続財産を適切に評価できるか、各種特例や控除を適切に利用できるかによって、相続税額が変わってきますので、過大な相続税を納めてしまい後悔することのないように、まずは相続税申告を得意とする税理士にご相談ください。
税理士に任せることで、自分自身で相続税申告を行う手間を省くことができますし、何よりも、適切な相続税申告額を計算してもらえるため、申告漏れを防止することができます。